無茶食い

無茶食いがやめられないけど、太るのはイヤなので克服したい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

記事内容は上のプレーヤーで聞くこともできます。
音声を聞きながら、最後まで記事を読んでみてください。

ときどき、たくさん食べ過ぎてしまうというのは、
誰にでもあること。
でもそれが頻繁にあったり、
無茶食いのレベルだと、
心配になりますよね。

まず一番気になるのは、
特に女性にとっては「太ってしまうのでは」
ということ。
しかも無茶食いのときに欲しくなるのは、
甘いものだったり、
塩辛いものだったり。

決して健康にいいものでは
ありません。
このような無茶食いは、
当然克服したいと思っているけれど、
「意外に難しい」と感じておられるのではないでしょうか。

例えばダイエットは、
挫折やリバウンドがとても多いです。
行動を変えて何とかしようとしても、
うまくいかないことが多いんですね。

だから心理的な要素も大切にしながら、
無茶食いの克服に取り組む必要があります。
そのヒントを、
ご紹介いたします。

自分の中には「食べたい」と「太りたくない」がある

食べ過ぎてしまう人は、
あとで後悔することが多いです。
太ってしまうことが、
心配になったり怖くなったりもします。
そんな自分を、
責めもするでしょう。

太りたくないからです。
でも食べている瞬間は、
「食べたい」
それ一色なんですね。

つまり自分の中に、
二つの部分があり、
意見が違うんですね。

以外に思われるかもしれませんが、
こういった状態は、
誰にでもあります。
例えば葛藤がそうです。
自分の中にいくつかの思いがあり、
戦っているのです。

とても苦しく、
物事を決められない
状態ですよね。

ただ無茶食いの場合は、
「食べたい」と「痩せたい」の二つがありながら、
葛藤はありません。
その証拠に勢いよく食べている時、
何の迷いもないのです。
食べ終わって自己嫌悪に陥っている時は、
それ一色に染まります。
実はそれが問題なのです。

無茶食いする人は「食べたい」と「太りたくない」がオセロのようになっている

もし「食べたい」となったときに、
「太りたくない」とも思えたら、
迷いや葛藤が生じます。
いい意味で優柔不断になれます。

無茶食いしようとしているときに、
クヨクヨ悩めたら
とてもいいと思います。
無茶食いにブレーキが
かかりますから。

でもそうはならず、
オセロのようになってしまいます。
仮に「食べたい」が黒、
「太りたくない」が白とします。
要は黒オンリーか白オンリーで、
中間がない状態なんですね。

食べたい」という衝動は、意志の力でコントロールできない

「食べたい」という衝動を、
コントロールできないのは、
当然です。

「食べたい」強くなると
「太りたくない」は、
完全に引っ込んでしまいますから。
ものすごい勢いで食べものを口に運び、
我を忘れている状態に陥ります。

この過食に対して、
単に「意志が弱い」と責めても、
何にもなりません。
いたずらに苦しむだけです。

無茶食の原因と対処法

無茶食いの原因は複数あり、
複合的な症状と言われています。
例えば、ストレス。
ストレスが増えると、
過食の頻度や度合いは上がります。

無茶食いはストレスの解消法になっているんですね。
だから、無茶食い以外のストレス解消法を身につけ、
置き換えていくアプローチは、
ある程度効果があります。

ただより根っ子部分への
対処も必要となってきます。
それは慢性的な空虚感と不安。
そして満たされなさです。

これらの感覚が慢性的にあり
自分を圧迫しているので、
外的なストレスが引き金となり、
無茶食いに走りやすいんですね。

無茶食いをしているときは、
我を忘れることができるので、
空虚感を感じなくて済みます。
そして過食のあとは、
お腹がパンパンで何も考えられません。

意識がボーッとした
リラクセーション状態になります。
不安を感じなくて済む、
貴重な時間です。

これらの満たされなさ、不安は
慢性的なものです。
いつもどこかで感じているので、
特に大きなストレスがなくても、
紛らわしたくなって
無茶食いが始まることがあります。

するとラクになるので、
どんどんクセになっていくんですね。
このマイナス感情を和らげていくことが
大切です。

そのためには、
自分自身との関係を
見直す必要があります。
無茶食いの人は、
自分の気分や体調を把握するのが、
苦手ですね。

それだけ自分を
粗末に扱っているんですね。
少しずつ自分の心や体に
意識を向けることを
練習していくのは助けになります。

無茶食いの人は空腹感を
感じるのも苦手です。
だから本能的な食欲ではなく、
衝動で食べやすいんですね。

食生活のリズムも
不規則になりがちです。
自分の心や体に対する感受性を高めつつ、
このリズムを整えるように持っていきます。
まずは行動レベルを、
コントロールしていくことですね。

そして人間関係の見直しも、
必須項目です。
過食の人は、非常に負担のかかる、
人間関係のパターンを
持っています。

非常に明るく前向きで、
人への配慮も細やか。
とてもいい子と
周りから見られていて、
好感度も抜群のことが多いです。

ただ本人は、
そのような自覚はなく、
自信のなさと不安ばかりだったりします。
でも周りからは、
いい意味で優等生的で、
悩みもなさそうに見えるのです。

このギャップが、
非常に苦しいんですね。
このように対人関係と内面も
オセロのようになっているんですね。
多くの人から好感を持たれる
人間関係を白とすれば、
本当の自分は黒。

きれいに分かれてしまうのです。
だから他人に、
弱音を吐いたり、
毒吐いたりは非常に苦手。
人に気を使ってばかりなので、
疲れ果てストレスも
溜まってしまうのです。

その反動が、
無茶食いとも言えます。
ものすごい勢いで、
口に食べ物を詰め込むのは、
見た目的に、
非常にダークですよね。
決して人には、
見せない姿です。

人間関係のパターンはこのように、
必要以上にいい人になりすぎる、
真っ白すぎるところを見直していきます。
つまり、人に対しても、
自分のダークな面を、
少しずつ出せるようにしていくのです。

カウンセリングをしていても、
無茶食いの人は初対面のとき、
ニコニコしていて、
好印象のことが多いです。
でも回復が進んでくると、
カウンセリング中の
笑顔が減っていきます。

無表情になり、
礼儀正しかった態度が、
ぶっきらぼうになってきたり。
黒い部分が、
少なくてもカウンセラーの前で、
出せるようになってくるのです。

初対面のころの態度は、
染み付いたものとはいえ、
要は気を使いすぎ
無理をしているんですね。

この無理が減ってくると、
それだけラクになり、
無茶食いも減ってきます。
人間関係のストレスが、
減ってくるからです。

オセロに例えるなら、
最初は真っ白だったのが、
灰色が増え、
時には黒も出せる感じですね。
このように無茶食いは、
自分自身や他人に対しての関わり方を
見直していきます。

自分に厳しく、
他人にはサービスしすぎるあり方から、
程よいものに。
自分への負担が極端にかかる行動パターンから、
もっとラクになるように。

これらの原因は、
子どもの頃からの習慣で身につけたもの。
それらを根気よく見直すことが必要です。

 

メルマガのご登録いただくと、心が楽になるヒントが定期的にメールで届きます。
とらわれを解放し、自由な心になるメルマガ(無料)
https://resast.jp/subscribe/1935

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 空虚感・虚無感が消えないことで慢性化する理由と解消法
  2. ストレスで無茶食いするのがやめられない 太るのが怖いし克服した…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

自分を追い込む癖があると仕事を頑張り過ぎ精神的に辛い ここから抜け出し楽になるのはカウンセリングでも重要なテーマです

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと追い込み癖が原…

不全感があると動けなくなるし、仮に頑張っても虚しい理由と解消法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと不全感を訴える…

職場の人間関係や仕事内容による気疲れを解消する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングの中で「仕事している…

職場、友人、親友、恋人、家族における人間関係の距離感がわからない このストレスを解消し、ラクに関わる方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「人間関係の距…

ひどい自己嫌悪に陥り、止まらなくて辛いときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自己嫌悪があると辛いですよね。自分で…

決められない 自分の生き方、仕事の進め方はもちろん、買い物すら優柔不断となり、決めた後も悩んでしまう原因と対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしていますと「決められな…

怖さと不安で行動できない ギリギリまで何もできずイライラするのを改善する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「行動できない…

自分がわからないのでイライラし、苦しくなってしまう この生きづらさの原因と対処法を解説します

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自分がわからない、という悩みはカウンセリ…

生きるのが辛い、しんどい、きつい その4つの理由と、原因別こころが軽くなる対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。生きるのが辛い。とにかくしんどい。…

フェイスブック、ツイッター等で、新型コロナウィルス情報を見て不安になったときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。最近(2020年3月)、クライエントさんと…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP