モラハラ パワハラ

職場のモラハラで無視され、傷つくときの対処法 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、心理カウンセラーのの高牟禮(たかむれ)です。

職場で無視をされると、
誰にとってもきついものです。

無視はモラハラ行為のひとつで、
あからさまな暴言と比べて、
勝るとも劣らないダメージが
心に蓄積するものだからです。

人格否定と感じ、
根拠なく「自分が悪い」と思いつめてしまいがち。
これはひどく、
傷つくことですよね。

この無視というモラハラに、
どう対応していくかをお伝えします。

モラハラ(無視)のタイプには2種類あり、区別がつくと対応しやすくなる

職場においての無視は、
2つのタイプに分かれます。

ひとつは仕事上の
具体的なやり取りに
支障の出る無視。

実務上のやり取りをしている時でさえ、
まるで会話にならない。
必要な情報を伝えようとしない、
というパターンですね。

もうひとつは情緒的な無視。

他の人とは実務以外でも、
和気あいあいとした雰囲気なのに、
自分にたいしてはニコリともしない。
当然、雑談することもなく、
自分だけ蚊帳の外に置かれている感じ
というもの。

そしてこの二つが、
ミックスされている場合もあるかと思います。

まずはこの2タイプの
どちらかなのか。
それともミックスなのか。

無視のタイプがわかると、
対処できることと
できないことが明確になり、
今後の道筋が見えてきます。

そのことで、
少しは楽になれるのです。

前者の、実務に支障が出る無視の場合は、
具体的な対処が必要です。
会社に対応窓口があれば、
まずは相談してみることをお勧めします。

あるいは社内で影響力のある人で、
力になってくれそうな人を探し、
対応をお願いする方法があります。

もし後者の情緒的な無視で、
実務は行える状態であれば、
まずはメンタル的な対応力を
上げていくことが助けになります。

情緒的な交流を職場以外に確保する

どちらの無視も情緒的な交流が遮断され、
孤立した状態になりやすいです。
これは想像以上に
ダメージになるものです。

その無視が、どんなに理不尽なものであっても、
人格否定と感じ、
「自分が悪い」と
受け取りがちだからです。

もし今の人間関係が職場に偏っていて、
無視が起きると
文字通り孤立無援になるので
かなり厳しい精神状態に
なってしまうでしょうね。

職場の人だけでなく、
自分も、自身を責めることで、
逃げ場がなくなってしまうからです。
これは危険な状態です。

まずは職場以外の人間関係の割合を、
増やしていくことが大切です。

なぜなら情緒的な交流は、
人間の心にとって酸素のようなもの。
日々の供給がなくなると、
メンタル的に窒息してしまうのです。

家族、友人などとの接触を増やし
情緒的な交流を確保することが大切です。
それだけで情緒的な、
窒息感は和らぐことでしょう。

「自分が悪い」という思い込みを解除する

加えて、「あなたは悪くない」という言葉を、
家族や友人にお願いし、
定期的にかけてもらえるといいでしょうね。

このような自己否定の修正や、
情緒的な交流がない状況が続くと、
「自分が悪い」という思い込みが
ますます強化され、
自分で自分を精神的に傷つけることに
なってしまいます。

また「私は悪くない」という言葉を、
自分で自分に言うことも大切です。
誰かが毎日のように、
言ってくれるとは限りませんから。
自給自足も
必要ですね。

自分の心が大きなダメージを
負わないようにするための予防策として
必須と思います。

マインドセットが変わると無視されるストレスも小さくなる

あと無視に対しては、
職場に対するマインドセットを変えることで、
無視に対するストレスが小さくなり、
ダメージも残りにくくなります。

実務上のやり取りができない場合は、
確かに困ります。
その場合は、マインドセットを変えるだけでは
足りません。
先ほど解説しましたように、
改善のための具体的な働きかけを
する必要があります。

その上でいわれのない無視という
モラハラを受けていることに関しては
「相手が悪い」と思えた方がいいです。

ただ問題が解決するしないに関わらず
その思いを相手に
伝える必要はありません。
その思いは「理解される」ことを
期待していることを意味します。
もちろんこちらの言い分を理解し、
己の非を認めてくれたら
それが一番です。

ただ相手に対し本音を言って
理解されなかったら
さらに怒りや傷つきを
増やすことになります。

モラハラが再燃こともあります。
それは危険なことですし
不毛なことですよね。

ある種、必要な対処はしつつも
相手に対して、
「何も期待しない」という
マインドセットを持つのがお勧めです。

情緒的な無視もおなじです。
無視されて傷つくとしたら、
相手との情緒的な交流を、
どこかで期待している現れです。

この期待がある限り、
無視されるたびに
傷ついてしまいます。
このダメージが蓄積すると、
その影響は、
深刻なものになる可能性があります。

蓄積することでこびりつき、
尾を引いてしまったり、
ひどい落ち込みに陥ることすらあります。

このリスクを減らすには、
相手からの情緒的な交流を
期待しないこと。
つまり、そのような対象ではないと、
諦めるということですね。

「職場はドライに過ごす場所だ」
というマインドセットがあれば、
無視されてもダメージになることは減り、
ずいぶん楽になることでしょう。

もちろん、さびしい話ではあります。
でも、職場の人間関係というのは、
もともと自分が選んだものではありません。

そして友人等は、
自分が選んだ人たち。
彼ら、彼女らと同じように、
情緒的に交流できなくても
それはある意味当然のことです。

そこに罪悪感や、不全感を
感じる必要はありません。
もちろん結果的に、
友人になることも、
場合によってはあるでしょう。

でも単に仕事上の関わりで終わる人も、
沢山います。
それはお互い様。
割り切った人間関係に過ぎない、
と自分の中で位置づけることができると、
過剰な期待をしなくなります。

このように意識が変わると、
無視をされても、
感じ方が変わってくるのです。

ドライで割り切った人間関係に慣れると楽になる

情緒的な交流を期待をしていて無視されると、
そのダメージは骨身に沁みます。
それは大切な友人や
家族に裏切られたときの
感覚に近いです。
しかし、相手への期待がなくなり割り切れると、
無視をされても、
あまり動じなくなるのです。

心の中で一線を引けるようになり、
相手の言動に
左右されなくなってくるんですね。

情緒的な無視によるダメージを
最小限にするには
人間関係における境界線を
しっかり引けるようになることです。
それは心の守りとなり
傷つかなくなっていくのです。

またドライに割り切ると、
こちらが過剰に気を使うことも
なくなります。

傷つきが減るだけでなく
過剰な気遣いによる疲弊も
なくなってくるのです。

これはこれで慢性的に
負担がかかるものなので
削減できると人間関係のストレスが
グンと楽になります。

情緒的な関わりを持つ人と
実務的な関わりだけを持つ人。

その区別をつけ
割り切るところは
徹底的に割り切る。
最初は抵抗感も
出るかもしれません。

もともと日本は
情緒を重んじる文化で
会社でもプライベートに近い、
つながりが多かったです。

しかし最近は、
その流れも変わりつつあります。
業務のマニュアル化が進み
成果主義化が浸透しつつあります。

そういう意味では、
割り切って関わるスタイルの方が、
最近の流れにマッチすると思います。
少しずつ、
慣れていくのがお勧めです。

 

メルマガのご登録いただくと、心が楽になるヒントが定期的にメールで届きます。
とらわれを解放し、自由な心になるメルマガ(無料)
https://resast.jp/subscribe/1935

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 人混みや電車で視線が怖いのは2タイプあり、それぞれ対処法が異なり…
  2. パワハラを受けた心の傷が癒えず、働けない状態を克服する
  3. 人からどう思われてるか不安でいっぱいで気になるときの対処法
  4. 仕事の要領が悪く焦ってしまうので改善したい
  5. 休み明け仕事に行くのがつらい だるいし吐き気と不安で休みたくなっ…
  6. SNSストレスが発散できず、きついとき解消する方法
  7. 会社の人間関係で悩み、仕事中に続く緊張状態を解消するヒント
  8. ストレス耐性、レジリエンスを高め、リラックスしつつ仕事ができる方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

自分を追い込む癖があると仕事を頑張り過ぎ精神的に辛い ここから抜け出し楽になるのはカウンセリングでも重要なテーマです

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと追い込み癖が原…

不全感があると動けなくなるし、仮に頑張っても虚しい理由と解消法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと不全感を訴える…

職場の人間関係や仕事内容による気疲れを解消する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングの中で「仕事している…

職場、友人、親友、恋人、家族における人間関係の距離感がわからない このストレスを解消し、ラクに関わる方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「人間関係の距…

ひどい自己嫌悪に陥り、止まらなくて辛いときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自己嫌悪があると辛いですよね。自分で…

決められない 自分の生き方、仕事の進め方はもちろん、買い物すら優柔不断となり、決めた後も悩んでしまう原因と対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしていますと「決められな…

怖さと不安で行動できない ギリギリまで何もできずイライラするのを改善する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「行動できない…

自分がわからないのでイライラし、苦しくなってしまう この生きづらさの原因と対処法を解説します

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自分がわからない、という悩みはカウンセリ…

生きるのが辛い、しんどい、きつい その4つの理由と、原因別こころが軽くなる対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。生きるのが辛い。とにかくしんどい。…

フェイスブック、ツイッター等で、新型コロナウィルス情報を見て不安になったときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。最近(2020年3月)、クライエントさんと…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP