インナーチャイルドワーク

インナーチャイルドワークをカウンセリングで適切に進めるためのポイントを解説しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。
 
インナーチャイルドワークは、
いろんなやり方があるかと思います。
 
私が大切にしているのは、
セッションの中で浮上してきたチャイルドが、
子ども時代にどんな体験をし、
どんな不足感を持っているのか。
 
 
 
そして何を根源的に欲しているのか。
 
そこを見極めることですね。
 
ここを外すと、
何をやってもチャイルドにとっては、
的外れになってしまいます。
  
  
 
逆にここがわかれば、
たった一言が、
大きな変容をもたらすことがあります。
 
危機的状況を抜け出す、
決め手になることもあります。
 
 
 
初回のセッションで、
生きる希望が感じられる、
頭に浮かぶのは死ぬことだけ、
という方も時々お越しになります。
 
かなり困難な状況ですよね。
 
 
 
でもそのクライエントさんとラポールが取れ、
協力関係が成立したならば、
一つのフレーズが、
その局面の打開につながったりします。
 
それはセッション中に、
起こることもありますし、
そのフレーズをクライエントさんが持ち帰り、
次のセッションまで、
自分のチャイルドに語りかけてもらうことで、
引き起こされることも。
 
 
 
そして次のセッションでは、
ガラリと人相が変わっていたりします。
 
こういった経験をすると、
諸条件が整ったときの
チャイルドワークのパワーを実感します。
 
 
 
このようなチャイルドワークに必要なのは、
高度なテクニックではありません。
 
まずは高度な感受性。
 
チャイルドに接する上では、
必須条件とも言えますね。
 
 
 
しかし、これだけでは
当たり外れが大きかったりします。
 
この確実性を高めるには、
別の要素も必要になるのです。
 
それが分析力。
 
 
 
今浮上しているチャイルドは、
どのような否定的信念が背景にあるのか。
 
この自分が作りあげた前提に基づき、
どのような対応が
身についているのか。
 
 
 
消極的なのか、
それとも積極的なのか。
 
あるいは破壊的なのか。
 
 
 
こういった信念のシステムに基づく、
基本パターンは、
自動的に発動します。
 
同じような状況に遭遇すると、
毎回寸分違わず同じ反応。
 
 
 
これは自由意志とは反対の、
束縛ですね。
 
ある意味自分が作り出した。
 
このパターンそのものに働きかけ、
抜け出せることもあります。
 
 
 
しかし王道は、
そもそもそのような、
前提自体に揺さぶりをかけること。
 
チャイルドに届く、
ある種のキラーワードを
感受性と分析を総動員して探り当てることですね。
 
この精度が上がれば上がるほど、
変容につながる
インナーチャイルドワークになります。
 
 
 
感受性と分析力が高まると、
うまくいっていないことも、
ワーク中に気づけるようになります。
 
例えば、チャイルドが、
セラピストの言葉に対し、
否定的な反応を示しているとき。
 
子ども時代の親を
重ねてしまうことがあるんですね。
 
 
 
あるいはチャイルドにかける言葉がヒットしているようで、
それ自体信念パターンの反応に過ぎないとき。
 
その場合、ドラマチックな展開の割に、
その後の実生活が、
全然変わらなかったりします。
 
 
 
私の経験では、
ドラマチックな展開は
あまり変容につながらない気がします。
 
変容をもたらすのは、
他の人からすると、
陳腐で凡庸な言葉。
 
 
 
だけどチャイルドには
深いところまで届き、
心の染み入るような言葉。
 
地味だけと深い系がの言葉が、
好感触のことが多いです。
 
チャイルドワークは本来
とてもシンプルで素朴なもの。
 
そしてセッションの中も、
最も大切な要素のひとつです。
 
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

メルマガにご登録いただくと、専門家に役立つ情報が定期的に配信されます。
カウンセリング、セラピーのセッション力を高めるメルマガ(無料)
https://www.reservestock.jp/subscribe/3641   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. カウンセリング中に高牟禮(たかむれ)が何を考えながら進めているか…
  2. カウンセリングで過去を掘り下げたり共感すると、不安定になり調子が…
  3. クライエントさんと協力関係を築くために必要なこと
  4. カウンセリングはクライエントさんを、三つの視点から立体的に捉える…
  5. カウンセリングの効果が出ないときの原因と対処法
  6. 戦術レベルのカウンセリングと戦略レベルのカウンセリングの違いとは…
  7. カウンセリングが急に停滞する原因 クライエントさんの本当のテーマ…
  8. 私のカウンセリングスタイルは、話を聞いても疲れないのが特徴の1つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

自分を追い込む癖があると仕事を頑張り過ぎ精神的に辛い ここから抜け出し楽になるのはカウンセリングでも重要なテーマです

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと追い込み癖が原…

不全感があると動けなくなるし、仮に頑張っても虚しい理由と解消法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと不全感を訴える…

職場の人間関係や仕事内容による気疲れを解消する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングの中で「仕事している…

職場、友人、親友、恋人、家族における人間関係の距離感がわからない このストレスを解消し、ラクに関わる方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「人間関係の距…

ひどい自己嫌悪に陥り、止まらなくて辛いときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自己嫌悪があると辛いですよね。自分で…

決められない 自分の生き方、仕事の進め方はもちろん、買い物すら優柔不断となり、決めた後も悩んでしまう原因と対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしていますと「決められな…

怖さと不安で行動できない ギリギリまで何もできずイライラするのを改善する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「行動できない…

自分がわからないのでイライラし、苦しくなってしまう この生きづらさの原因と対処法を解説します

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自分がわからない、という悩みはカウンセリ…

生きるのが辛い、しんどい、きつい その4つの理由と、原因別こころが軽くなる対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。生きるのが辛い。とにかくしんどい。…

フェイスブック、ツイッター等で、新型コロナウィルス情報を見て不安になったときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。最近(2020年3月)、クライエントさんと…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP