仕事のストレス

仕事で頑張りすぎて疲れ気持ちが切れそうなときの対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。

日々のカウンセリングのなかで、

「仕事を頑張りすぎてしまう」

と相談を受けることがあります。

仕事を頑張るというのは、
一見生産的で、
良さそうに思えるかもしれません。

なかには「頑張れない」ことが
悩みになっている方もおられますし。

勝負どころでは、
頑張ることが必要です。

ただ頑張ることしかできず、
悩む方も多いのです。

過労気味でも頑張り続けるし、
仕事が落ち着きペースダウンしても良い状況なのに、
別の何かで忙しくしてしまうとしたら
改善したほうがいいでしょうね。

今回はこの、
「頑張りを止められない」原因と、
その対処法をお伝えしていきます。

頑張りは止められるようになったほうがいい理由

頑張りを止められない状態を車に例えるなら、
アクセルを緩めることができない運転スタイル、
ということになります。

飛ばす必要がないときも飛ばすと
事故のリスクが高まりますし、
燃費も悪化しますよね。

メリットはほとんどなく、
リスクが高いだけです。

人間であれば、
不調に陥るリスクが高まりますし、
いつも疲れている状態になるでしょうね。

もちろんコンディションが整っていて、
頑張る必要があるときは、
頑張ればいいと思います。

しかし、頑張り続けることしかできない仕事スタイルは、
パフォーマンスも落ちることになるでしょうね。

いつも飛ばして運転していると、
性能の劣化も早いでしょうし、
修理の頻度が増えるのと同じなのです。

頑張りを止められない心理的な原因を探る

カウンセリングで「頑張りすぎを止められない」ことが
テーマになるときは、
心理的な原因を探っていきます。

頑張りを止めようとしたときの気持ちを特定する

例えば次のような問いかけを
行うのです。

「もし『頑張りを止めて下さい』と言われたら、
どんな気持ちになりますか?」

すると

「不安になります」

「ソワソワして落ち着かなくなります」

「怖くなってしまいます」

等といった答えが返ってくることが、
多いですね。

このように頑張りをやめることに伴う気持ちを
まず特定するのです。

頑張りを止めようとしたときの、思考を特定する

次のステップでは、
これらの気持ちに、
どのような思考が伴っているかを、
探っていきます。

思考がわかることで、
頑張りを止めることに対する、
自分自身の「意味づけ」が
明確になるのです。

次のような思考が、
伴っていることが多いですね。

「自分がダメになる」

「周りに遅れを取ってしまう」

「多大な迷惑をかけ信頼を失ってしまう」

このような思考が強いと、
頑張りを少し緩めようとしただけで、
不安や恐怖が出てきてしまうのです。

そして頑張り続ける、
という状態が続くことになります。

強い不安や恐怖があると頑張りを止められなくなる

不安や恐怖は、
冷静な判断力を奪います。

冷静さがあれば、
状況やコンディションに応じて、
頑張りをコントロールできます。

しかし、否定的な思考と感情は、
状況と関係なく、
「安全」と思える行動に、
執着してしまうのです。

それが「頑張り」です。

心の柔軟性を取り戻すと頑張りを止められるようになる

そしてカウンセリングでは、
「心の柔軟性」を取り戻せるように、
サポートしていきます。

状況やコンディションに応じて、
頑張りをコントロールできるように。

コンディションが極度に落ちているなら、
休んだ方がいいですよね。

仕事が落ち着いてきたなら、
スローダウンしてもいいのです。

心の柔軟性を奪う心の傷

ところが過去に、
うまくいかないことをなじられたり、
馬鹿にされたり、屈辱を味わったり
といった経験が多いと、
心にダメージが残ります。

その心の傷が疼くと、
不安や恐怖が強くなり、
気がついたら頑張ってしまうのです。

心の傷を解消すると不安や恐怖も和らぐ

カウンセリングでは、
それを阻む、否定的な思考を検討したり、
強い不安や恐怖を引き起こす、
心の傷を、
必要に応じて特定し、
解消していきます。

すると不安や、恐怖も和らぎます。

心に余裕が戻ってくるのです。

すると自分の状態や周りの状況を
冷静に把握できるようになってきます。

「今はそんなに頑張らなくても大丈夫だな」
自然に思えるようになるのです。

当然、無理をしなくなるので
楽になってきますね。

それだけではありません。

無駄な頑張りが減るとパフォーマンスもあがる

パフォーマンスも、
むしろ上がっていくのです。

必要以上に追い詰められ、
頑張っている状態は
視野が狭くなります。

そのため本来の視野の広さも
発揮できなくなります。

つまり頑張れば頑張るほど能力が落ち、
その焦りからますます頑張ってしまい、
裏目に出てしまうのです。

この悪循環を和らげ、
より少ない負担で
パフォーマンスも高まっていく。

そんなサポートが、
大切と思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

関連記事

人が怖くて仕事も辛くなり休職 職場復帰しても同じことになりそうで不安
ストレス耐性、レジリエンスを高め、リラックスしつつ仕事ができる方法
パワハラを受けた心の傷が癒えず、働けない状態を克服する

 

メルマガのご登録いただくと、心が楽になるヒントが定期的にメールで届きます。
とらわれを解放し、自由な心になるメルマガ(無料)
https://resast.jp/subscribe/1935

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. スピーチでの緊張対策にリラックス法は本当に効果的? 
  2. 不安や過去にまつわる心の傷に対し、根性や気合でひたすら向き合うの…
  3. 好きだったことが、楽しくなくなる2つの理由と対処法
  4. 私はかつて、慢性的な気分の悪さで悩んでいました
  5. 自分がわからないのでイライラし、苦しくなってしまう この生きづら…
  6. カウンセリングで過去の辛い記憶に取り組むと楽になるどころか、逆に…
  7. 不全感があると動けなくなるし、仮に頑張っても虚しい理由と解消法
  8. 気分が悪くなる心理的原因と対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

自分を追い込む癖があると仕事を頑張り過ぎ精神的に辛い ここから抜け出し楽になるのはカウンセリングでも重要なテーマです

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと追い込み癖が原…

不全感があると動けなくなるし、仮に頑張っても虚しい理由と解消法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと不全感を訴える…

職場の人間関係や仕事内容による気疲れを解消する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングの中で「仕事している…

職場、友人、親友、恋人、家族における人間関係の距離感がわからない このストレスを解消し、ラクに関わる方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「人間関係の距…

ひどい自己嫌悪に陥り、止まらなくて辛いときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自己嫌悪があると辛いですよね。自分で…

決められない 自分の生き方、仕事の進め方はもちろん、買い物すら優柔不断となり、決めた後も悩んでしまう原因と対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしていますと「決められな…

怖さと不安で行動できない ギリギリまで何もできずイライラするのを改善する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「行動できない…

自分がわからないのでイライラし、苦しくなってしまう この生きづらさの原因と対処法を解説します

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自分がわからない、という悩みはカウンセリ…

生きるのが辛い、しんどい、きつい その4つの理由と、原因別こころが軽くなる対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。生きるのが辛い。とにかくしんどい。…

フェイスブック、ツイッター等で、新型コロナウィルス情報を見て不安になったときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。最近(2020年3月)、クライエントさんと…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP