体の不調

落ち込みがひどいと体が痛さ、だるさ、動けなさ、食欲不振といった身体症状を伴うことがある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

記事内容は上のプレーヤーで聞くこともできます。
音声を聞きながら、最後まで記事を読んでみてください。

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。

ひどい落ち込みがあると
心が不安定になるだけでなく、
体の苦痛として出てくることもあります。

そのため体調の悪さを何とかしようと
最初は内科を受診しすることが多いです。
でも異常が見つからないことから、
心の不安定さからきているという
流れも結構あります。

つまり心因性の体の不調ですね。
この記事では、どんな症状があるかと、
その対処法を解説します。

心の不安定さから体の不調になる理由

心が不安定になると、
なぜ体の不調が出てくるのか。
不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
それは心と体が独立しているのではなく、
繋がっているからです。

例えば心配事があると、
胃が痛くなったりしますよね。
またプレッシャーを感じたとき、
ドキドキし汗をかいたり、
足が震えたことがない人は
まずいないと思います。

これらは心が強いストレスを感じたときの、
体の典型的な反応だからです。
そして心の不安定さには、
特有の体の症状があるのです。
でもそれらは医学的検査をしても、
何も見つからないことが多いのです。

心の不安定さに伴う主な体の症状と対処法

睡眠の不調

心の不安定さの表れとして、
なかなか眠れないという形で出ることがあります。
このように寝付くのに時間がかかると、
夜が来るのがプレッシャーになり
怖くなる人もおられます。
悶々と過ごすのが苦痛だからです。

そのため就寝時間が近づいて来ると、
「寝なければいけない」と
思いつめるようになり、
ますます眠れなくなるという
悪循環に陥ることも多いです。

朝、目覚ましが鳴るより
早く目が覚めてしまうことがあります。
一見良さそうにも思えるかもしれませんが、
睡眠不足の原因になるのです。
すると日中ボーッとして、
頭が回らない状態に陥ってしまいます。

夜中に繰り返し目が覚めてしまう、
こともあります。
これがあるときは、睡眠が浅くなっていますし、
感覚的にも「寝た気がしない」という思いから、
ますます追い詰められやすいのです。

このような睡眠の不調は、
うつ病をますます悪化させる要因になりますので、
夜にスマホやゲームを避けるといった、
できることから取り組んでいくことが大切です。

食欲

うつ病になると、食欲不振になったり、
逆に食べすぎになることもあります。

食べ物の味が変わってしまい、
美味しいと感じられなくなったり、
全く味がしなくなったりします。
食べるのが面倒に感じ、
何も食べないまま過ごしたり、
そのまま寝てしまったりします。
このような状態が続くと、
体重が急に減ってしまうことすらあるのです。

食べすぎになるときは、
甘いものが急に欲しくなったりします。
食べる量のコントロールが効かず、
体重が増加することも多いです。

こういった症状が出てきたら、
心の不安定さの改善に加え、
食べる食べないを衝動にまかせることなく、
時間を決め食べるといった
意識的な取り組みでリズムを作っていくことが大切です。

疲労感

この疲労感というのは、
うつ病の典型的な症状のひとつですね。
満足に動けない状態が続いているのに、
疲労感はなかなか抜けず
困惑する方も多いです。

最初は外的なストレスを減らし、
休養が大切になってくるでしょうね。
回復には、かなり時間がかかります。

また時間帯で、
疲労感の出方が変わるのも特徴です。
朝が一番辛く、
昼過ぎから夕方にかけては、
軽くなっていくことが多いです。
これが単なる疲労と、
うつ病による疲労感の違いになってきます。

この疲労感は、
いままで頑張りすぎていたことによる、
心身のエネルギー不足が主要な要因です。
それだけ休養が必要なのです。
ただうつ病になる方は、
自分に厳しいので、
頑張ることにフォーカスし、
自分の疲れを軽視しがちです。

それだけに溜まりに溜まった疲労が、
一気に吹き出してきて
動けなくなってしまうのです。
それはある意味、
安全装置として働きます。
この段階でさらに動いてしまうと、
さらに深刻な、時としては命に関わるような
病気になるリスクすらあります。

ここで大切なことは、
疲労感を嫌わないこと。
疲労感を嫌って、
前向きに頑張ることが、
こじれる原因となります。
もし疲労感が出てきたら、
心身のエネルギー低下が危険域に達したサインと捉え、
エネルギーを充電するよう切り替えることです。

そのためには、
体の感覚に対する感受性を
上げていくことが大切ですね。
感受性が上がれば、疲労感はもちろん体調不良も
自分で気づくことができるからです。

すると無理はせず
自重できるようになります。
心身エネルギーのやりくりが
上手になってくるのです。
心身のエネルギー不足に陥ることがなくなるので、
回復が早くなりますし、
うつ病の再発リスクも格段に小さくなります。

体の痛み

落ち込みがひどくなると、
頭痛が出ることがよくあります。
ずーんと重苦しい感じとか、
あたまに鍋をかぶったような、
感覚になることが多いです。

また体のいろんな箇所、
肩こりがひどくなったり、
背中
関節に痛みが出て来ることもあります。

これらの痛みに医学的な原因が見当たらない場合、
心因性の可能性が高いです。
実際、落ち込みの緩和を進めていくと、
痛みが軽くなっていくことが多いのです。

心理療法でやっていくこととしては、
何といっても、
自分を追い詰める思考の
クセを和らげることですね。

自分を厳しく追い詰めることを減らし、
いたわりの気持ちを持てるようになること。
このように変わっていくと、
体の痛みも連動して、
ラクになることが多いです。
自分で自分にかけるプレッシャーが減り、
緊張も緩んでいくからです。

緊張を緩めるという意味では、
マッサージ等、
直接体に働きかける方法も有効です。

ただ追い詰めグセがそのままだと、
効果は一時的なものとなってしまいます。
しばらくするとま痛みが
ぶり返します。
そしてまた体の治療を受けるというのは、
根本的な原因はそのままの
対症療法になってしまうんですね。

メンタル的なアプローチと、
体のアプローチ、
この両方をバランスよく進めていくのが、
もっとも効果的です。

心臓のドキドキ、汗、息苦しさ

心の不安定になり、これらの症状が
出てくることがあります。
すると出かけたり、乗り物に乗ることが
困難になるることもあります。

息苦しさやドキドキはひどい落ち込みがあるときに起きやすいと
言われてします。
これには2パターンあって、
ひどい落ち込みが起きてから息苦しさやドキドキが
出てくる場合と、
息苦しさやドキドキのためひどい落ち込みに
陥る場合とあります。

お互いがお互いの
原因になるのです。
もしドキドキ、汗、息苦しさが強く出ることがあるなら、
心の不安定さへのアプローチに加え、
息苦しさやドキドキに対してのアプローチも併せて必要となります。

ドキドキや息苦しさへのアプローチは、
まずは呼吸のコントロール。
辛くなっても、
自分でラクにする方法を身につけ、
成功体験を持つことが重要です。

これだけでも不安が減り、
症状が減ることも多いです。

加えて行動療法ですね。
苦手な場所に、
徐々に慣れていく。
辛くなりそうになっても、
コントロール法が身についていると、
心強いです。
ハードル設定が高くなりすぎないように、
注意深く進めていくと、
苦手な場所も減り、
自己肯定感も高まっていきます。

 

関連記事

長引く落ち込みで夜も眠れずイライラ・体もだるい状態を回復させる
職場で気疲れする 相手の表情が気になってストレスがたまるのを解消したい
カウンセリングで身体の痛みに取り組む際、3つの分野を意識し必要に応じて使い分ける必要がある

 

メルマガのご登録いただくと、心が楽になるヒントが定期的にメールで届きます。
とらわれを解放し、自由な心になるメルマガ(無料)
https://resast.jp/subscribe/1935

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. ひどい落ち込みが続いている家族に対する接し方がわからずイライラ …
  2. 罪悪感が常にあり苦しさが消えないとき楽になる、アファメーションの…
  3. 過去の記憶が蘇り息苦しくなるのが怖い その原因と対処法
  4. 慢性的な落ち込みの原因にもなる「べき思考」という認知の歪みを修正…
  5. カウンセリングで身体の痛みに取り組む際、3つの分野を意識し必要に…
  6. ひどい落ち込みが続いている状態で転職するのは不利だし失敗するのが…
  7. 長引く落ち込みで夜も眠れずイライラ・体もだるい状態を回復させる
  8. 離婚後、落ち込みと無気力が強くなり会社に行くのも辛いときの対処法…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

自分を追い込む癖があると仕事を頑張り過ぎ精神的に辛い ここから抜け出し楽になるのはカウンセリングでも重要なテーマです

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと追い込み癖が原…

不全感があると動けなくなるし、仮に頑張っても虚しい理由と解消法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと不全感を訴える…

職場の人間関係や仕事内容による気疲れを解消する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングの中で「仕事している…

職場、友人、親友、恋人、家族における人間関係の距離感がわからない このストレスを解消し、ラクに関わる方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「人間関係の距…

ひどい自己嫌悪に陥り、止まらなくて辛いときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自己嫌悪があると辛いですよね。自分で…

決められない 自分の生き方、仕事の進め方はもちろん、買い物すら優柔不断となり、決めた後も悩んでしまう原因と対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしていますと「決められな…

怖さと不安で行動できない ギリギリまで何もできずイライラするのを改善する方法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。カウンセリングをしてますと「行動できない…

自分がわからないのでイライラし、苦しくなってしまう この生きづらさの原因と対処法を解説します

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。自分がわからない、という悩みはカウンセリ…

生きるのが辛い、しんどい、きつい その4つの理由と、原因別こころが軽くなる対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。生きるのが辛い。とにかくしんどい。…

フェイスブック、ツイッター等で、新型コロナウィルス情報を見て不安になったときの対処法

こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。最近(2020年3月)、クライエントさんと…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP