こんにちは、心理カウンセラーの高牟禮(たかむれ)です。
私は日々のカウンセリングに加え、
同業にカウンセラー、セラピスト向けに
アドバイスも行っています。
個別に行うこともありますし、
セミナー形式で行う事例検討会もあるんですね。
毎回熱のこもったやりとりで、
盛り上がります。
クライエントさんに
良いカウンセリングを提供したいという情熱を
分かち合っていくのは、
私にとって最も充実した時間の一つですね。
事例検討会では
カウンセリングを進めていく上での
困っているところを解消し
スムーズにいじめていけるようサポートしています。
そのサポート内容は様々。
具体的な対処法についてお伝えすることもあれば、
そのセッションで何が起きてるかを
まずは分析し客観的に見ていくこともあります。
あるいはそもそもどのような理論を採用すれば
理解が深まるのかということについて
言及することもあります。
カウンセリングをサポートするというのはこのように
想像以上に複雑なものです。
もし何らかの技法を身につけ
その使いこなしを高めるだけならば
それは戦術レベルのカウンセラーと言えます。
そして技法の使いこなしだけではなく
もっと大きな視点から
セッションを進めていく視点を持ちならば、
戦略レベルのカウンセリングと言えます。
例えば、「むちゃ食い」というテーマを
お持ちのクライアントさんへの対応を
検討していくとします。
もし「どう対応したらいいか」ということだけに
フォーカスするならば
これは戦術レベル。
もっとシンプルなテーマであれば
戦術レベルのアドバイス。
つまり具体的に何をするのか伝えるだけで
うまくいくことも多いでしょうね。
しかし「むちゃ食い」というテーマは
そんなに単純ではありません。
アドバイスを聞いて実行するだけでは
一つの項目については進むかもしれませんが
また別の引っかかりが起きてきて
すぐに行き詰まることでしょう。
これでは対応が場当たり的になるばかりで
埒があきません。
そもそも「むちゃ食い」が
どのような心理メカニズムで起きてくるのか。
そして今どのような状態なのか。
何を目指せばいいのか。
このような要素について
深い洞察が必要になります。
単に過去にまつわる心の傷にフォーカスし
解消していっても、
結果は思わしくない可能性が高いです。
なぜならば過食は
過去にフォーカスしても、
傷つき記憶が出てこないことが多いからです。
もしそのような苦痛を抑圧しているならば
成功率は高いです。
しかし、解離が起きていることが多いので
傷つきの取り扱いが格段に難しくなるのです。
具体的な場面が特定できなくても
開放が進む方法を採用する必要があります。
しかも傷つきの解消だけでは、
足りません。
人間関係にまつわる
深い思い込みがあります。
そこを和らげることも必要ですし
具体的なスキルを知ることも
助けになります。
相手との境界線を築き
自分を守ったり、
重要なことはしっかり主張できるようにしたり。
また「むちゃ食い」はある意味、
本人にとって最強の
ストレス解消法とも言えます。
「むちゃ食い」をすると
短時間でリラクセーションが起きるので
そのクセがなかなか抜けないんですね。
でも「むちゃ食い」に代わる、
短時間でリラックスできる手段を
身につけることができると
それは助けになります。
今回は「むちゃ食い」を例に挙げましたが
多くのセッションは
このようにいろんな要素が
複雑に絡まりあっています。
それを戦術レベル。
つまりやり方を追求し、
進めるスタイルでは歯が立ちません。
またやり方を追求するのとは対象的な
あり方を重視するアプローチもあります。
もちろんあり方は大事。
でもあり方だけでも
今回例に挙げた過食のテーマは
到底歯が立ちません。
「むちゃ食い」というテーマにまつわる全体像を捉え
いろんな要素に目配せしながら進めていくという
戦略レベルの取り組みが必要となってくるのです。
事例検討会では戦術レベルはもちろん
戦略レベルの取り組み方も、
状況に応じて分かち合っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
関連記事
カウンセラー、セラピストの熟練度によってクライエントさんの「防衛」への取り組み方は変わってくる
カウンセリングで身体の痛みに取り組む際、3つの分野を意識し必要に応じて使い分ける必要がある
浅いカウンセリングと深いカウンセリング、どちらが良いか?
メルマガにご登録いただくと、専門家に役立つ情報が定期的に配信されます。
カウンセリング、セラピーのセッション力を高めるメルマガ(無料)
https://www.reservestock.jp/subscribe/3641
この記事へのコメントはありません。